競技かるたの読み方解説 更新日:2021年4月5日 公開日:2019年2月7日 初心者 ※2021年4月から、競技かるたにおける読み方のルールが大幅に変わりました。そのため、本記事では2021年4月に大幅に追記、改訂を行っています。 皆さん練習会で読みをしていますか? 興味がある […] 続きを読む
競技かるたの団体戦のやり方 更新日:2018年7月22日 公開日:2018年6月27日 初心者 競技かるたは、基本的に1対1で行う競技ですが、高校選手権や大学選手権、国民文化祭など、複数人でチームを組んで対戦する大会も存在します。 普通の1対1の対戦を個人戦というのに対し、こういったチーム同士で戦 […] 続きを読む
競技かるた観戦のすすめ 更新日:2018年7月22日 公開日:2018年6月22日 初心者 最近、ニコニコでも競技かるたの試合が放送されるようになり、競技かるたをしたことがない人が、競技かるたを観戦する機会が増えてきています。 そこで、今回は、競技かるたをしたことのない人が、競技かるたの試合を […] 続きを読む
競技かるたの段位と級の関係 更新日:2018年7月22日 公開日:2018年5月1日 初心者 競技かるたをしていると、たびたび耳にする段位と級。これらの違いって、意外と競技かるたを始めたばかりの人は区別しにくいですよね。 かくいう私も、最初のほうは違いがよくわかりませんでした。 […] 続きを読む
競技かるた初心者が本当にやるべき練習 更新日:2018年7月22日 公開日:2018年2月15日 初心者 以前、競技かるた初心者がやるべき練習として、いくつか紹介したことがあります(参照記事ー競技かるたの始め方(11)ー初心者がやるべき練習)。こちらの記事に書かれている練習方法は、それはそれで効果があります。 […] 続きを読む
競技かるたを始めるのに年齢は関係ない 更新日:2018年7月17日 公開日:2018年2月8日 初心者 競技かるたを始めるときに、意外と皆さん気になさるのが、自分の年齢。「社会人だけど、今から始めることってできるのかな?」「大学生から始めるのじゃ遅いかな?」みたいな。 ですが、競技かるたに限った話ではない […] 続きを読む
これで完璧! お手つきのルール徹底解説 更新日:2018年7月17日 公開日:2018年1月31日 初心者 突然だけど、皆さんお手つきのルールってしっかりと理解できでいますか? 初心者の試合とかを見ていると、自陣を取られたにもかかわらず、相手がお手つきしたからと札を一枚送ったり、手が当たったら何でも共お手にし […] 続きを読む
共札をうまく取るためのコツ 更新日:2018年7月17日 公開日:2017年11月1日 初心者 競技かるたを始めたての頃に、誰もが一度はつまずくのが共札。お手付きはするし、聞きわけようと札の上で待っていたら、相手に下からかっさらわれるし、どうしたらいいんだ! そのようなお悩みを持つ方々のために、今 […] 続きを読む
攻めがるたと守りがるた 更新日:2018年7月17日 公開日:2017年10月19日 初心者 競技かるたをしていると、たびたび耳にする「攻めがるた」と「守りがるた」。言葉の響きから何となく、どのようなことを指すかは想像できると思いますが、実際のところ、どういう意図で、このような分類がされているのでしょうか。 & […] 続きを読む
送り札の基礎 更新日:2018年7月17日 公開日:2017年9月27日 初心者 競技かるたを始めたての初心者が困ってしまう要素の一つに、「送り札」があります。基本的には、自分の好きな札を送ればいいのですが、やはりここにも、先駆者たちが作り上げたセオリーが存在します。 「守破離」とい […] 続きを読む